欧州委員会(EC)、オープンアクセス(OA)出版プラットフォーム“Open Research Europe”を正式公開
2021年3月24日、欧州委員会(EC)は、オープンアクセス(OA)出版プラットフォーム“Open Research Europe”の正式公開を発表しました。“Open Research Europe”は、欧州連合(EU)における2021年から2027年の研究・イノベーション支援プログラムHorizon Europeとぞの前身であるHorizon...
View Article組織IDに関するイニシアティブROR、2020年の年次報告書を公開:RORが作成した初めての年次報告書
組織IDに関するイニシアティブRORは、2021年3月23日付で公開したブログ記事の中で、2020年の活動に関する年次報告書を作成したことを発表しました。RORによる年次報告書の作成は今回が初めてとなります。RORはブログ記事の中で、自身の取組みの大きな特徴として、オープンリサーチの基盤となる他のイニシアティブ等との協調的な性質を挙げ、目標を達成するためには他の組織・イニシアティブと共通の性質・基準...
View Article国立大学図書館協会、「オープンサイエンス及び研究データ管理に係る参考となる取組事例」を公開
2021年3月26日、国立大学図書館協会のオープンアクセス委員会は、「オープンサイエンス及び研究データ管理に係る参考となる取組事例」を作成・公開したことを発表しました。同協会会員館や関連団体における、オープンサイエンスや研究データ管理・公開に関する取組事例がまとめられています。お知らせ(国立大学図書館協会)https://www.janul.jp/ja/news※2021年3月26日付で、「「オープ...
View Articleラテンアメリカとアフリカの機関がオープンサイエンスに関する活動強化のため覚書を締結:LA ReferenciaやWACREN等の5機関
2021年4月1日、オープンアクセスリポジトリ連合(COAR)は、ラテンアメリカとアフリカの機関がオープンサイエンスに関する活動強化のため覚書(Memorandum of Understanding:MoU)を締結したことを発表しました。覚書に参加した機関は、ラテンアメリカではLA Referencia及びRedCLARA、アフリカではASREN、WACREN、UbuntuNet...
View ArticleSPARC Europe、YouTubeチャンネルを開設:第1弾としてオープンサイエンス基盤に関するPeter Suber氏へのインタビュー動画を公開
2021年4月14日、SPARC Europeは、オープンアクセス運動を支える理論家として知られるPeter...
View Articleオープンアクセスリポジトリ連合(COAR)が主催する“Asia OA...
オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)は、2021年4月14日付けのお知らせで、オープンアクセスリポジトリ連合(COAR)が主催する“Asia OA Webinar”の開催を紹介しています。“Asia OA...
View Article内閣府、「研究データ基盤整備と国際展開ワーキング・グループ第2フェーズ報告書」を公開
2021年3月付で、内閣府の「国際的動向を踏まえたオープンサイエンスの推進に関する検討会」は、「研究データ基盤整備と国際展開ワーキング・グループ第2フェーズ報告書」を公表しました。同検討会に設置された「研究データ基盤整備と国際展開ワーキング・グループ」は、2019年10月に報告書(第1フェーズ)を取りまとめています。2021年3月に公開された本報告書では、研究データ基盤の管理・利活用に関する追加的な...
View Article『デジタルプラクティス』誌2021年4月号が特集「オープンサイエンスを支える研究データ基盤」を掲載
情報処理学会が発行する『デジタルプラクティス』誌の12巻2号(46号、2021年4月15日刊行)に、特集「オープンサイエンスを支える研究データ基盤」「感性情報学 最前線」が掲載されています。特集「オープンサイエンスを支える研究データ基盤」では解説論文2本、投稿論文8本が掲載されており、いずれも無料で本文を閲覧できます。デジタルプラクティス 46...
View Article【イベント】Japan Open Science Summit 2021(6/14-19・オンライン)
2021年6月14日から6月19日まで、Japan Open Science Summit...
View Article科学技術振興機構(JST)、2020年度第3回J-STAGEセミナー「ジャーナルから見た研究データ:データ公開の実践」の開催報告書を公開
2021年5月14日、科学技術振興機構(JST)は、2021年3月1日に開催した2020年度第3回J-STAGEセミナー「ジャーナルから見た研究データ:データ公開の実践」の開催報告書の公開を発表しました。同セミナーで行われた下記講演の概要、質疑応答の内容、セミナー後の反響等が掲載されています。・「日本気象学会「気象集誌」におけるJ-STAGE...
View Article国立情報学研究所(NII)、広報誌『NII Today』第91号を刊行:「NII Research Data Cloud...
2021年5月6日、国立情報学研究所(NII)は、広報誌『NII Today』第91号(2021年3月)の刊行を発表しました。「NII Research Data Cloud 本格始動へ:オープンサイエンスを支える研究データ基盤」のテーマの下で、以下の記事を掲載しています。なお、同紙は無料で全文PDFを公開しています。・次世代研究データ基盤「NII...
View ArticleE2393 - 第3回SPARC Japanセミナー2020<報告>
2021年2月18日,第3回SPARC Japanセミナー2020「初めての研究データ」がオンライン開催された。続きを読む
View Article【イベント】考古学・文化財のためのデータサイエンス・サロンonlineワークショップ「文化財論文ナビ×博物館・図書館連携で拡げるオープンな文化財情報」(7...
2021年7月18日、考古形態測定学研究会の主催により、考古学・文化財のためのデータサイエンス・サロンonlineワークショップ「文化財論文ナビ×博物館・図書館連携で拡げるオープンな文化財情報」が開催されます。奈良文化財研究所が提供する全国遺跡報告総覧と文化財論文ナビの現状と利用方法・今後の展望の紹介、文化財オープンデータ・オープンサイエンスの可能性についての議論が行われます。定員は450人(要事前...
View Article内閣府、「統合イノベーション戦略2021」を公表
内閣府が2021年6月18日に閣議決定された「統合イノベーション戦略2021」を公表しています。「第6期科学技術・イノベーション基本計画」(2021年3月策定)の実行計画として位置づけられる、最初の年次戦略です。同計画の策定以降、各国間の技術覇権争い、気候変動問題への対策について国内外で大きく変化したことを踏まえて、今後1年間で取り組む科学技術・イノベーション政策を具体化しています。政策の柱として、...
View Article英国の永続的識別子コンソーシアムについての費用便益分析に関する報告書が公開
2021年6月21日、MoreBrains Cooperative のJosh Brown氏らによって執筆された報告書“UK PID Consortium: Cost-Benefit...
View Articleデータ作成者とデータ利用者を「感謝のネットワーク」でつなぐ“Mahalo Button”が公開
2021年7月1日、データ作成者とデータ利用者を「感謝のネットワーク」でつなぐ“Mahalo Button”の公開が発表されました。“Mahalo”はハワイ語で「感謝」を意味し、賞賛、尊重、敬意等の広いニュアンスを持つ言葉です。データ引用の仕組みを通してデータ作成者の貢献を正当に評価するという、オープンサイエンスにおける一つの課題の解決策として、データ統合・解析システム(Data...
View Article欧州大学協会(EUA)、欧州の大学におけるオープンサイエンスについての調査報告書を公開
2021年7月5日、欧州大学協会(EUA)が報告書“From principles to practices: Open Science at Europe’s universities 2020-2021 EUA Open Science Survey...
View Article標準的な出版モデルと比較したRegistered Reportの研究の質(文献紹介)
2021年6月24日付で、Springer Nature社が刊行するオンラインジャーナル“Nature Human Behaviour”に、Center for Open Science(COS)のCourtney K. Soderberg氏らによる共著論文“Initial evidence of research quality of registered reports compared...
View Articleフランス・科学技術情報研究所(INIST)、オープンサイエンスに関するシソーラスを公開:フランス語、英語、スペイン語の3か国語版を提供
2021年7月2日、フランスの科学技術情報研究所(INIST)が、オープンサイエンスに関するシソーラス“Thésaurus de la science...
View Articleフランスの高等教育・研究・イノベーション省(MESRI)、フランスのオープンサイエンスに関する第2次国家計画を発表
2021年7月6日、フランスの高等教育・研究・イノベーション省(MESRI)のフレデリック・ヴィダル大臣が、同国のオープンサイエンスに関する第2次国家計画を発表しました。2018年に発表された最初の計画の下で進められてきた取組を強化・更新するものであり、計画の期間は2021年から2024年です。今回の計画では、以下の4つの軸を掲げ、それぞれに関する対策や取組等がまとめられています。(1)出版物のオー...
View Article